- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sun 05 05, 2013
- Category: iRcing
- Tags: ---
- Response: Comment 1 Trackback 0
Prototype&GTの醍醐味はここに在り
iRacingでの耐久レースは時として過酷である――――――――――
――――――――――――今PrototypeとGTクラスの熱き混走が始まる
日時 5/18(土曜日)
車両 HPD&C6R
コース ROADAMERICA(ROADCourse)
セットアップはフリー
プラクティス22:00~23:30(30分)
予選は22:30~23:00 (30分)
本戦は80分レースになってます。
スタート方式はローリングスタート
コーションはシングルファイルです。
鯖名は「goodspeed」
鯖名は「G-SPEEDsaba」に変更になりました
PASSは「0000」
※実況者&配信者募集中
※実況はわたくしGOODSPEEDと 解説はっち~ リプレイ編集ブルームーン アドミンコマンド担当ラヴァラヴァでお送りします。
※マルチクラスですのでうまくさばいてください。
※特にルールは設けません
※参加は自由ですが練習は必須です。
※ファストピットは1回だけ有効 ファストリピット変更で3回になりました。
追記 5/6
5/11 5/14 夜10時から練習&スプリントレースHOST立てます。
本番参加できないよ!って人もOKです。参加してみてください。
もちろん本番を想定してのHOSTなので楽しめると思います!
エスケープに関して。
今回からなんですが自走できる場合は可能な限り自力でPITまで走ってください。
イエローフラッグに関して。
明確な定義で出されるわけではないんですが
「二台以上のクラッシュ又は単独でもコース上を塞いでしまい動けない。もしくは何らかのトラブルがあり次第」
出すようにはしてます。(稀に配信を盛り上げるために出す場合もありますがw)
ブルーフラッグに関して
ここらへんは個人の解釈になるのであれですが、一応定めておきます。
「フラッグを出された車両はタイム差がほとんどなければ譲らなくてもいいですが、自分が塞いでるなと感じた場合は譲ってあげてください」
なんとも曖昧ですが、あくまでレギュレーション上iRはフラッグを出され続けたとしてもペナルティが出ないので
そこは個人の判断でお願いします。(レース終了後PITでの殴りあいはやめてね!)
レギュレーションに関して
コーナリングに関してはここに記載されてるペナルティに関しては行わないようにしましょう。
(例、カットイン、エッジイン等)
http://www.eikoms.com/result/2012/2012MaxFes_Penarty_NO5.pdf
後方の車がいる場合は車線変更は一回限りでお願いします。
マルチクラスの心得。
基本的にC6Rは自分のライン。HPDはイン側からのオーバーテイクが理想です。
ただケース・バイ・ケースなので一概には言えません。
各自相手の動向をよく見てください。
走るときは右下のブラックボックスを常にF3設定。
HPDとC6Rのタイム差はコーナリング時かなり差があります。
心得的にはHPDは安全に抜かせないと感じたら無理して抜かない。
C6Rは逆に意思表示をしっかりと行う走りをしましょう。
譲るときは譲る。閉めるときは閉める。
みなさんのご理解ご協力をお願いたします。
目指せ!ノーイエロー!ノーコンタクト!
ご質問がございましたらコメントを残して置いてください
追記5/18
・HPDとC6Rのスタートグリットを予選のタイム関係なくクラス別にする
・ローリングスタート時にHPDとC6Rの間隔を10秒ほど開ける(手動)
・フォーメーションラップ中にお馬鹿な接触があった場合は1LAPイエローコーション
以上となっております。
――――――――――――今PrototypeとGTクラスの熱き混走が始まる
日時 5/18(土曜日)
車両 HPD&C6R
コース ROADAMERICA(ROADCourse)
セットアップはフリー
プラクティス22:00~23:30(30分)
予選は22:30~23:00 (30分)
本戦は80分レースになってます。
スタート方式はローリングスタート
コーションはシングルファイルです。
鯖名は「G-SPEEDsaba」に変更になりました
PASSは「0000」
※実況はわたくしGOODSPEEDと 解説はっち~ リプレイ編集ブルームーン アドミンコマンド担当ラヴァラヴァでお送りします。
※マルチクラスですのでうまくさばいてください。
※特にルールは設けません
※参加は自由ですが練習は必須です。
※
追記 5/6
5/11 5/14 夜10時から練習&スプリントレースHOST立てます。
本番参加できないよ!って人もOKです。参加してみてください。
もちろん本番を想定してのHOSTなので楽しめると思います!
エスケープに関して。
今回からなんですが自走できる場合は可能な限り自力でPITまで走ってください。
イエローフラッグに関して。
明確な定義で出されるわけではないんですが
「二台以上のクラッシュ又は単独でもコース上を塞いでしまい動けない。もしくは何らかのトラブルがあり次第」
出すようにはしてます。(稀に配信を盛り上げるために出す場合もありますがw)
ブルーフラッグに関して
ここらへんは個人の解釈になるのであれですが、一応定めておきます。
「フラッグを出された車両はタイム差がほとんどなければ譲らなくてもいいですが、自分が塞いでるなと感じた場合は譲ってあげてください」
なんとも曖昧ですが、あくまでレギュレーション上iRはフラッグを出され続けたとしてもペナルティが出ないので
そこは個人の判断でお願いします。(レース終了後PITでの殴りあいはやめてね!)
レギュレーションに関して
コーナリングに関してはここに記載されてるペナルティに関しては行わないようにしましょう。
(例、カットイン、エッジイン等)
http://www.eikoms.com/result/2012/2012MaxFes_Penarty_NO5.pdf
後方の車がいる場合は車線変更は一回限りでお願いします。
マルチクラスの心得。
基本的にC6Rは自分のライン。HPDはイン側からのオーバーテイクが理想です。
ただケース・バイ・ケースなので一概には言えません。
各自相手の動向をよく見てください。
走るときは右下のブラックボックスを常にF3設定。
HPDとC6Rのタイム差はコーナリング時かなり差があります。
心得的にはHPDは安全に抜かせないと感じたら無理して抜かない。
C6Rは逆に意思表示をしっかりと行う走りをしましょう。
譲るときは譲る。閉めるときは閉める。
みなさんのご理解ご協力をお願いたします。
目指せ!ノーイエロー!ノーコンタクト!
ご質問がございましたらコメントを残して置いてください
追記5/18
・HPDとC6Rのスタートグリットを予選のタイム関係なくクラス別にする
・ローリングスタート時にHPDとC6Rの間隔を10秒ほど開ける(手動)
・フォーメーションラップ中にお馬鹿な接触があった場合は1LAPイエローコーション
以上となっております。
スポンサーサイト